日々のあれこれ ドラマや映画のこと たまーにすまぷのこと
2005/06/20 (Mon)
■ 第10話 ラストラン
ラス前のわりに、盛り上がりに欠けたような気がするのは、
レース中心の話で、次郎と子供達との絡みが、ほとんどなかったせいかしら?
それにしても、比呂人の意地悪には参りましたな。
コースを使わせないと言ったり、マシンに細工したりして・・・サイテー。
問い詰められたら、逆切れして、別のチームでレースに参加するんだと!
まるで子供じゃん。
次郎が『敵じゃないから』と言ったのには、胸がスカッとしましたよん。
もちろん、次郎は、私が思っているのとは正反対の意味で言ったんだろうけど、ね。
それと、子供達に謝らせた件も。
親の愛情が薄い子供達であるがゆえに、妙に守りすぎている部分があったのも事実。
大人が周りに多すぎるという弊害だろうなと思った。
その点、次郎の考え方は、ニュートラルで気持ちが良かった。
私も、自分の子供であれば、そうしただろうなあと。
ただ、それが、上手く生きるということにならないこともあるのが、人生って奴なんだけど・・・。
真っ直ぐすぎて、傍にいたら、しんどく感じることもあるかも。
次郎と朋美。
あんたら、幾つだよっ!
突っ込みは入れつつも、中学生みたいなほんわかラブが、ドラマの質感にピッタリなのが、不思議~。
今日、番協があるそうですが。
やはり、次郎とホームの将来を賭けた、レースの撮影でしょうかね・・・。
どうか、無事に収録が済みますように。
ラス前のわりに、盛り上がりに欠けたような気がするのは、
レース中心の話で、次郎と子供達との絡みが、ほとんどなかったせいかしら?
それにしても、比呂人の意地悪には参りましたな。
コースを使わせないと言ったり、マシンに細工したりして・・・サイテー。
問い詰められたら、逆切れして、別のチームでレースに参加するんだと!
まるで子供じゃん。
次郎が『敵じゃないから』と言ったのには、胸がスカッとしましたよん。
もちろん、次郎は、私が思っているのとは正反対の意味で言ったんだろうけど、ね。
それと、子供達に謝らせた件も。
親の愛情が薄い子供達であるがゆえに、妙に守りすぎている部分があったのも事実。
大人が周りに多すぎるという弊害だろうなと思った。
その点、次郎の考え方は、ニュートラルで気持ちが良かった。
私も、自分の子供であれば、そうしただろうなあと。
ただ、それが、上手く生きるということにならないこともあるのが、人生って奴なんだけど・・・。
真っ直ぐすぎて、傍にいたら、しんどく感じることもあるかも。
次郎と朋美。
あんたら、幾つだよっ!
突っ込みは入れつつも、中学生みたいなほんわかラブが、ドラマの質感にピッタリなのが、不思議~。
今日、番協があるそうですが。
やはり、次郎とホームの将来を賭けた、レースの撮影でしょうかね・・・。
どうか、無事に収録が済みますように。
PR
2005/06/20 (Mon)
■ 第10話 告白
いきなりのお尻のアップで、えっ、こんなに大きいの?と思いましたが。(笑)
落ち込んで何のやる気も起こらない、島男。
来る日も来る日も、ゴロゴロしていて。
香織が訪ねてきても、追い返すし
まり子と龍太の想いも、気づかないくらいダメ男。
もう、勝手にしろって感じ。
一方、高柳は、なんとかやり直そうと頑張るけれど、思うようにはならない。
何もなくなってしまったことに、なかなか気づかないのが・・・。
焦る高柳は、見ているのが痛々しかった。
以前とは違って、ネクタイ締めてるのも、なんか違和感があったし。
ところが、島男がよみがえってくる。
高柳が訪ねてきて、耳を傾ける。
龍太の言葉で、まり子の想いに気づく。
七海の言葉で、自分が何を求めていたのかを思い起こし、
自分の大切だったものを目にして、自分の大切な人を、取り戻す。
少しずつ、少しずつ、新しい島男が生まれようとしていく過程。
島男が再生していくような感じがして、ワクワクした。
生きる力が満ちてくる感じが、とても良く現れていて、引き込まれた。
特に、高柳への告白(あえてこう表現するけど)は、素敵だった。
ねじ工場からの再出発。
皆の顔が輝いている。
目指す相手は、ロイドの桜庭じゃなくて、もっと大きいもの。
そんな気持ちが、見えた気がした。
おまけ。
香織への告白シーン。
オイオイ、それだけかよっ!というのと、やっぱりそれだけなのね~という思い。
両方入り混じった、複雑な心境だよ。
とほほ。
いきなりのお尻のアップで、えっ、こんなに大きいの?と思いましたが。(笑)
落ち込んで何のやる気も起こらない、島男。
来る日も来る日も、ゴロゴロしていて。
香織が訪ねてきても、追い返すし
まり子と龍太の想いも、気づかないくらいダメ男。
もう、勝手にしろって感じ。
一方、高柳は、なんとかやり直そうと頑張るけれど、思うようにはならない。
何もなくなってしまったことに、なかなか気づかないのが・・・。
焦る高柳は、見ているのが痛々しかった。
以前とは違って、ネクタイ締めてるのも、なんか違和感があったし。
ところが、島男がよみがえってくる。
高柳が訪ねてきて、耳を傾ける。
龍太の言葉で、まり子の想いに気づく。
七海の言葉で、自分が何を求めていたのかを思い起こし、
自分の大切だったものを目にして、自分の大切な人を、取り戻す。
少しずつ、少しずつ、新しい島男が生まれようとしていく過程。
島男が再生していくような感じがして、ワクワクした。
生きる力が満ちてくる感じが、とても良く現れていて、引き込まれた。
特に、高柳への告白(あえてこう表現するけど)は、素敵だった。
ねじ工場からの再出発。
皆の顔が輝いている。
目指す相手は、ロイドの桜庭じゃなくて、もっと大きいもの。
そんな気持ちが、見えた気がした。
おまけ。
香織への告白シーン。
オイオイ、それだけかよっ!というのと、やっぱりそれだけなのね~という思い。
両方入り混じった、複雑な心境だよ。
とほほ。
2005/06/15 (Wed)
レディースディだったので『世にも不幸せな物語』を観て来ました。
自分が観たい映画を見たのは、半年ぶりくらい?かな。(笑)
映画の感想は・・・。
知恵と勇気をふりしぼって、困難に立ち向かう姿に感動。
子供達が、可愛い。
不幸せな物語なんだけれど、あと味の良い映画。
月イチゴローで、ゴロちゃんが言ったとおりでした。
ほんと、子供に見せれば良かったわ。
次は、交渉人ユウスケさんが見たいなあ。
自分が観たい映画を見たのは、半年ぶりくらい?かな。(笑)
映画の感想は・・・。
知恵と勇気をふりしぼって、困難に立ち向かう姿に感動。
子供達が、可愛い。
不幸せな物語なんだけれど、あと味の良い映画。
月イチゴローで、ゴロちゃんが言ったとおりでした。
ほんと、子供に見せれば良かったわ。
次は、交渉人ユウスケさんが見たいなあ。
2005/06/13 (Mon)
■ 第9話 イチかバチか
ホーム再建のために、やはりレースで勝って賞金を得ることを考える次郎。
チームとは関係なく、個人でレースに出るために、
マシンを貸して欲しいと一之瀬に頼み込む。
一之瀬はマシンは貸せないが、退職金を300万円(も)出すという条件を出した。
一度は、その条件を飲もうとした次郎だが、ホームに帰ってきた明と話すうちに、
「レーサーに復帰する」と約束したことを思い出して、再度一之瀬に食い下がる。
今度は、次郎の条件を受け入れた一之瀬。
たまきの口添えがあったにしろ、この一之瀬という人物の考えていることが、
よくわからない。
メカニックとして、次郎を雇った時もそう思ったんだけど。
「誰かを乗せて走ることを知ったから、強くなる・・・。」なんて言ってたけど、う~む。
それだけ?
伏線らしきものも、今までになかったし。
ともあれ、次郎がまたレースをすることに大喜びな子供達。
朋美先生も、嬉しそう。
またまた二人で、指きりなんてしちゃってさ。
でも、どうにも納得のいかない元一郎に、次郎の生い立ちが、園長とちい姉から語られる。
園長が、次郎のことを語ることってなかったから、ちょっとジーンとしちゃった。
次郎と面と向かっては絶対に見せない、父親としての部分だよね。
この父親の元だったから、次郎は次郎のまま、育ったんだなと思った。
でも、やっぱり、子供絡みのお話がないと寂しい。
ホーム再建のために、やはりレースで勝って賞金を得ることを考える次郎。
チームとは関係なく、個人でレースに出るために、
マシンを貸して欲しいと一之瀬に頼み込む。
一之瀬はマシンは貸せないが、退職金を300万円(も)出すという条件を出した。
一度は、その条件を飲もうとした次郎だが、ホームに帰ってきた明と話すうちに、
「レーサーに復帰する」と約束したことを思い出して、再度一之瀬に食い下がる。
今度は、次郎の条件を受け入れた一之瀬。
たまきの口添えがあったにしろ、この一之瀬という人物の考えていることが、
よくわからない。
メカニックとして、次郎を雇った時もそう思ったんだけど。
「誰かを乗せて走ることを知ったから、強くなる・・・。」なんて言ってたけど、う~む。
それだけ?
伏線らしきものも、今までになかったし。
ともあれ、次郎がまたレースをすることに大喜びな子供達。
朋美先生も、嬉しそう。
またまた二人で、指きりなんてしちゃってさ。
でも、どうにも納得のいかない元一郎に、次郎の生い立ちが、園長とちい姉から語られる。
園長が、次郎のことを語ることってなかったから、ちょっとジーンとしちゃった。
次郎と面と向かっては絶対に見せない、父親としての部分だよね。
この父親の元だったから、次郎は次郎のまま、育ったんだなと思った。
でも、やっぱり、子供絡みのお話がないと寂しい。
2005/06/13 (Mon)
球技大会が無事終わりました。
空は晴れ上がり、暑い、暑い。
もうほんとに、一週間ずっと気をもんでいたのは何だったの?というほど。
球技大会も、そのあとの打上げも、滞りなく終えることが出来て、
子ども会行事は、3分の1が終了したという感じでしょうか・・・。
ただ・・・。
フットベースの高学年チームが優勝し(てしまっ)たので、区大会に出ないといけないらしい。
そうなると、練習や試合のお世話が必要になってくるわけで。
子供達は、厳しいコーチの怒声に耐えてすごく頑張ったから、誉めてあげたいのだけれど・・・。
複雑・・・。
私たちの夏は、まだまだ続きそうです・・・
空は晴れ上がり、暑い、暑い。
もうほんとに、一週間ずっと気をもんでいたのは何だったの?というほど。
球技大会も、そのあとの打上げも、滞りなく終えることが出来て、
子ども会行事は、3分の1が終了したという感じでしょうか・・・。
ただ・・・。
フットベースの高学年チームが優勝し(てしまっ)たので、区大会に出ないといけないらしい。
そうなると、練習や試合のお世話が必要になってくるわけで。
子供達は、厳しいコーチの怒声に耐えてすごく頑張ったから、誉めてあげたいのだけれど・・・。
複雑・・・。
私たちの夏は、まだまだ続きそうです・・・
2005/06/10 (Fri)
■ 第9話 愛を止めないで
ほ~~~ら、ね。
鶴見辰吾には、気をつけろって、言ったじゃん。(爆)
絶対に、何かあると思ってたのよ。
見るからに、悪人顔だし。
でも、それに負けず劣らず、すっかりブラックな島男。
いかにも悪人の鶴見辰吾と並んでも、遜色のない悪人顔だ。
口は動いていても、目は射るようで。
その目には、心というものが、全く感じられない。
高柳が忠告に来た時の島男の態度なんて、キィ~~~腹立つ~~!と思っちゃった。
高柳が再起しようとする演技は、すごかったよ。
言葉もなかったのに、目だけで、ちゃんと伝わってきた。
いい人ばかりの島男が嫌で、怖い島男を見たかったのは事実。
だけど、まり子や龍太に迎えられ、泣きながらご飯を食べる島男を見て、心からホッとした。
怖い島男は、クサナギツヨシに演じてもらいたい役柄ではあったけれど、
ビジネスの魔力に取り付かれて、心がなくなった島男は、本来の鈴木島男じゃなかった、もの。
どこかで、居心地の悪さを感じながら、テレビを見ていたんだなぁ。
やっぱり鈴木島男は、「アイランドの島に男の、鈴木島男」じゃなくっちゃ、ね。
そして、まり子の涙でもなく、泣きながらご飯食べてる島男でもなく、
ジッとネジを見つめる島男が映った時に、涙が溢れてきた。
残り2話となった。
次回は、高柳とともに、再生する島男が見られそう。
香織との仲は、進展するのかな。
楽しみな反面、島男と別れてしまうのは、寂しいよ。
それにしても。
9話のタイトル、「愛を止めないで」だったのは、なぜ?
ほ~~~ら、ね。
鶴見辰吾には、気をつけろって、言ったじゃん。(爆)
絶対に、何かあると思ってたのよ。
見るからに、悪人顔だし。
でも、それに負けず劣らず、すっかりブラックな島男。
いかにも悪人の鶴見辰吾と並んでも、遜色のない悪人顔だ。
口は動いていても、目は射るようで。
その目には、心というものが、全く感じられない。
高柳が忠告に来た時の島男の態度なんて、キィ~~~腹立つ~~!と思っちゃった。
高柳が再起しようとする演技は、すごかったよ。
言葉もなかったのに、目だけで、ちゃんと伝わってきた。
いい人ばかりの島男が嫌で、怖い島男を見たかったのは事実。
だけど、まり子や龍太に迎えられ、泣きながらご飯を食べる島男を見て、心からホッとした。
怖い島男は、クサナギツヨシに演じてもらいたい役柄ではあったけれど、
ビジネスの魔力に取り付かれて、心がなくなった島男は、本来の鈴木島男じゃなかった、もの。
どこかで、居心地の悪さを感じながら、テレビを見ていたんだなぁ。
やっぱり鈴木島男は、「アイランドの島に男の、鈴木島男」じゃなくっちゃ、ね。
そして、まり子の涙でもなく、泣きながらご飯食べてる島男でもなく、
ジッとネジを見つめる島男が映った時に、涙が溢れてきた。
残り2話となった。
次回は、高柳とともに、再生する島男が見られそう。
香織との仲は、進展するのかな。
楽しみな反面、島男と別れてしまうのは、寂しいよ。
それにしても。
9話のタイトル、「愛を止めないで」だったのは、なぜ?
2005/06/08 (Wed)
サッカーW杯出場決定、おめでとう!
大黒のゴールは、胸がスカッとしましたわ。
めでたい。
広島地方は、5月中旬からほとんど雨が降らずに、このままだと深刻な雨不足らしい。
だけど、頼む!来週まで降らないでくれ~!
今週末の球技大会、サクサクと予定通りに終わって欲しいんだもん。
弁当の注文、OK。
打上げのビールやジュースの注文も、OK。
打上げ会場の手配、OK。
あとは、打上げのおつまみの買出しのみ。
あ~それにしても、足がだるい。
筋肉痛。
昨日、フットの高学年チームの練習で、走者として、ベースランニングをしたからだよ。
足が棒のようという言葉がピッタリ。
ツボ押してから、寝よ。
今日、振込みして来ました。
一点買いですよ。
すごいでしょ。
我ながら、勇気あるなあと。(笑)
近所の小さな郵便局にもかかわらず、今週に入ってスマコンの振込みが、かなりあるらしい。
周りに、スマファンはあまり見当たらないのに。
恐るべし、SMAP。
大黒のゴールは、胸がスカッとしましたわ。
めでたい。
広島地方は、5月中旬からほとんど雨が降らずに、このままだと深刻な雨不足らしい。
だけど、頼む!来週まで降らないでくれ~!
今週末の球技大会、サクサクと予定通りに終わって欲しいんだもん。
弁当の注文、OK。
打上げのビールやジュースの注文も、OK。
打上げ会場の手配、OK。
あとは、打上げのおつまみの買出しのみ。
あ~それにしても、足がだるい。
筋肉痛。
昨日、フットの高学年チームの練習で、走者として、ベースランニングをしたからだよ。
足が棒のようという言葉がピッタリ。
ツボ押してから、寝よ。
今日、振込みして来ました。
一点買いですよ。
すごいでしょ。
我ながら、勇気あるなあと。(笑)
近所の小さな郵便局にもかかわらず、今週に入ってスマコンの振込みが、かなりあるらしい。
周りに、スマファンはあまり見当たらないのに。
恐るべし、SMAP。
2005/06/06 (Mon)
■ 第8話 バイバイ次郎
風の丘ホームが廃園になって、子供達はバラバラに新しい施設に引き取られていく。
それを、次郎と朋美が送り届けていくのだが。
大泣きすると思っていた朋美先生は、意外にヘーキで。
もちろん、平気を装っているのだけど、今までと違う先生だわ。
元一郎も朋美も、淡々と事務的に、子供達を次のところへ送り届ける。
バスの窓に貼られた紙が、寂しさを誘うのね。
送り届けたあと、もう用はないのに、その紙を捨てられないのが、
次郎の心情を良く現していて、ウルウル・・・。
結局、ホームの廃園にも、子供達や先生の態度にも、納得がいかなかったのが次郎。
おチビちゃんを走らせるのは、反則では?
次郎じゃなくても泣いちゃうよ。
帽子で泣き顔を隠そうと頑張る次郎を見て、号泣でした。
「まだ最終には間に合うよね?」というのは、ホームを存続させようと思ってるってこと?
レースに勝って、賞金を稼いで?
タイガーマスクか、はたまたフードファイトか?(笑)
風の丘ホームが廃園になって、子供達はバラバラに新しい施設に引き取られていく。
それを、次郎と朋美が送り届けていくのだが。
大泣きすると思っていた朋美先生は、意外にヘーキで。
もちろん、平気を装っているのだけど、今までと違う先生だわ。
元一郎も朋美も、淡々と事務的に、子供達を次のところへ送り届ける。
バスの窓に貼られた紙が、寂しさを誘うのね。
送り届けたあと、もう用はないのに、その紙を捨てられないのが、
次郎の心情を良く現していて、ウルウル・・・。
結局、ホームの廃園にも、子供達や先生の態度にも、納得がいかなかったのが次郎。
おチビちゃんを走らせるのは、反則では?
次郎じゃなくても泣いちゃうよ。
帽子で泣き顔を隠そうと頑張る次郎を見て、号泣でした。
「まだ最終には間に合うよね?」というのは、ホームを存続させようと思ってるってこと?
レースに勝って、賞金を稼いで?
タイガーマスクか、はたまたフードファイトか?(笑)
2005/06/06 (Mon)
子ども会の球技大会に向けての練習が、始まりました。
今日は、ルール説明含めて、4時間以上、戸外に立ちっぱなし。
相当疲れたらしく、夕食(帰宅して作らないといけないのが辛い)後、
どっちの録画を見ながら、寝てしまってました。
だから、つよちが食べられたのかどうかも、わからない。(^^ゞ
これから一週間。
夕食は超手抜きになり、夜はテレビを見ないで寝てしまうことは、間違いない。
そんなことで、ココを更新することも出来ないと思いますが、
どうぞ、心配なさらないでくださいまし。
明日(もう今日だけど)は、朝から出ずっぱりだわ。
そろそろ寝ます・・・。
おやすみなさい。
追伸。
ライブについては、腹をくくってチャレンジです。
あぁ・・・でも、大丈夫かなぁ・・・。
今日は、ルール説明含めて、4時間以上、戸外に立ちっぱなし。
相当疲れたらしく、夕食(帰宅して作らないといけないのが辛い)後、
どっちの録画を見ながら、寝てしまってました。
だから、つよちが食べられたのかどうかも、わからない。(^^ゞ
これから一週間。
夕食は超手抜きになり、夜はテレビを見ないで寝てしまうことは、間違いない。
そんなことで、ココを更新することも出来ないと思いますが、
どうぞ、心配なさらないでくださいまし。
明日(もう今日だけど)は、朝から出ずっぱりだわ。
そろそろ寝ます・・・。
おやすみなさい。
追伸。
ライブについては、腹をくくってチャレンジです。
あぁ・・・でも、大丈夫かなぁ・・・。
2005/06/03 (Fri)
■ 第8話 ヒルズの新社長
この人、誰?
つよちに違う人が乗り移ったみたいだ。
怖い、怖い、怖い。
香織との約束のオペラも、すっかり忘れてしまうくらいに、
ビジネスという麻薬にハマってしまっているのね。
とうとう、フロンティアを買収、乗っ取り・・・・。
でも、バックの鶴見辰吾は、胡散臭い気がするぞ。
島男、大丈夫なのか?
高柳は、この回で、オーラが失くなって、一気に、張りのない顔になってしまった。
島男に対する恐れと強烈なライバル心から、本来の自分を見失ってしまっている。
そんな高柳を見て、堤さんに、一段と、役者としての魅力を感じてしまう。
先日、美容院でのこと。
かかりつけの美容師と、このクールは面白いドラマが多いよね、
何を見てる?という話になりまして。
彼の口からは、「僕のお気に入りは、離婚弁護士とクサナギのドラマ。」という言葉が。
ちょっと・・・・いや、かなり嬉しかった。
私のスマ好きを、彼は知らないんだもん。
この人、誰?
つよちに違う人が乗り移ったみたいだ。
怖い、怖い、怖い。
香織との約束のオペラも、すっかり忘れてしまうくらいに、
ビジネスという麻薬にハマってしまっているのね。
とうとう、フロンティアを買収、乗っ取り・・・・。
でも、バックの鶴見辰吾は、胡散臭い気がするぞ。
島男、大丈夫なのか?
高柳は、この回で、オーラが失くなって、一気に、張りのない顔になってしまった。
島男に対する恐れと強烈なライバル心から、本来の自分を見失ってしまっている。
そんな高柳を見て、堤さんに、一段と、役者としての魅力を感じてしまう。
先日、美容院でのこと。
かかりつけの美容師と、このクールは面白いドラマが多いよね、
何を見てる?という話になりまして。
彼の口からは、「僕のお気に入りは、離婚弁護士とクサナギのドラマ。」という言葉が。
ちょっと・・・・いや、かなり嬉しかった。
私のスマ好きを、彼は知らないんだもん。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
新しい記事
(08/09)
(01/10)
(01/10)
(01/08)
(01/04)
(01/04)
(12/31)
(12/30)
(12/30)
(12/29)
ブログ内検索