忍者ブログ
日々のあれこれ ドラマや映画のこと たまーにすまぷのこと
[70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77]

2025/02/03 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2003/07/27 (Sun)
8/2のチケットが、届かない。

今日は朝から友人の家族と一緒に、ファミリープールへ遊びに行っていた。
チケットが届くと思っていたので、後ろ髪を引かれながら。
配達記録は日中不在でも、夕方には再配達してくれるから大丈夫。
と言い聞かせ、行って来た。

なのに、郵便ポストには不在票もなく・・・

夕方になって、スマ友さん(広島市在住)から「チケットが届いたよ~」とメールがあった。
ヤ●ーの掲示板を見ても、エンピツ日記を見ても、チケが届いたと書いてるし。


私のつよち・・・
明日には、来てくれるよね・・・


***********************

「Tarzan」は見ていないけど、慎吾くんのホクロは見れました。
(Tっち、ありがとね。)

でも、ズボン履いてたのね~~。ちぇ。
PR

2003/07/22 (Tue)
今日は、広島ライブに行くママ友とお買い物。
ライブに着るTシャツを買いに行って来ました。
(福岡に行く時も、Tシャツ、買ったじゃん。オヤビン!)

今回は、普通のTシャツじゃなくて、ライブ仕様のTシャツにしようと思って。
MIJグッズのTシャツもいいんだけど、3900円もする上に、子供用はないのよね。
いっちょ手作りしてみようかなと思い立ち、白いTシャツを探しに行ったの。


初めは、二人ともシンプルな白のTシャツを持ってたんだけど、
こっちの方がいいよ、いや、こっちの方がと、
いつの間にかノースリーブのTシャツを手にしてる・・・
身の程知らずな女が二人。


『ペンライトより遅れて揺れる、二の腕のプルプル~(字余り)』


どうするよ?どうするよ?
でも、周りの誰も私たちのことなんか見ちゃいないよねという結論で、
二人してお買い上げ。


あとは、ちょこっとデザインした画像を印刷して、アイロンプリントするだけさ。
もちろん、子供たちには、強制的に着用させるつもり。

ノースリーブなんて、何年ぶりだろ?
毛の手入れは、念入りにしとかなきゃ!

2003/06/29 (Sun)
5月中頃、オムツをやめてパンツをはかせてみたら、
案の定、おもらし、おもらし、おもらし・・・
二日ほどで、パンツをはくのを嫌がるように。
「パンツはいたら、ビショビショになるもん・・・。」
そりゃそうなんだけどさ。はあ~~。
私も面倒になり、一旦、中断。紙おむつに逆戻り。


上の子達のトイレトレーニングって、どうやったんだったけ・・・

娘は、一人目の子供で言葉も早かったので、
育児書どおりに1歳半には、トレーニングを始めたが、
完了したのは、出産のために実家に里帰りしていた時だった。
そうだ、結局、実家の母がやってくれたんだったわ。

息子は冬生まれなので、2歳過ぎて、ホットカーペットを片付けてから始めたなあ。
リビングにおまるを置いて、下をスッポンポン、おちんちん丸出しにしていたら、
一回目から、ひとりで勝手におまるでおしっこをしたんだった。


覚えてないはず。
だって、トイレトレーニングらしいことをやってなかったんだ、私って。


そんなわけで、先日の三歳の誕生日には、チビはまだオムツだった。
夏に帰省した時にオムツが取れてなかったら、実家の母に叱られるよなあ。
あ~~あ、それを考えると、憂鬱。


ところが翌週、朝着替える時に何気なく「パンツ、はく?」と聞いてみたら、
「はく!」というので、パンツにしてみた。
なかなか、おしっこをもらさない。お?先月とは、違うじゃん!
結局、その日と次の日は、一日に二回もらしただけ。
その次の日からは、自分から「おしっこ!」と言うようになり、全くもらしていない。

これって、完了したってこと?
なんと、あっけない。
なんだよ~!
また、母の力は関係ないのかよ~~。

ま、なんにしても、育児の第二段階は完了した模様。(第一段階は、断乳ね)
良しとしよう。


でも、一昨日ママ友の家に遊びに行った時に、新たな問題が判明。
ウチのトイレでは、子供用の便座を置いて、おしっこしているんだけど、
子供用の便座がないトイレでは出来ないみたいなの。
お尻が落ちる気がして、怖いらしい。とほほ。

大人用の便座で、おしっこさせるには、どうしたらいいのでしょうか?
誰か、アドバイスくださいな・・・。

2003/06/28 (Sat)
昨日は、朝からずっと出かけていて、夕方、家に帰り、
宅配便の不在BOXを開けてみると、秀雄がちょこんと待っていた。
その瞬間に、抱きしめた私。

よその人が見たら、ただの箱を頬ずりする変なおばちゃんに見えただろうけど、
私は秀雄を抱きしめているつもり。



夜になって、封を開けて中味を確認。

まず外箱は、あの、ポスターの写真の秀雄とみどり。
中の箱を引き出すと、秀雄の顔の周りにだけ黒わくがついている。

普通のDVD-BOXみたいに、一巻ごとケースに入っているんじゃなくて、
そうだなあ、アルバムMIJをもっと、長くした感じでDVDが収まっている。
(近いうちに、HPに、特典映像やラジオドラマの感想と一緒に、画像もUPします。)


DVDとCDの表面には、思い出の場面が印刷されていて、
ちょっとした写真集も、ついている。
それと、プロポーズの木のポストカード一枚。
木の下に佇む秀雄とみどり。
秀雄が亡くなったあと、みどりが秀雄に会いに来た場面の写真。

ジンとくる。


特典映像は、盛りだくさん。
□予告編
□ティーザー広告
□制作発表・記者会見
□出演者インタビュー
□中村先生のビデオ日記
□出演者クランクアップの瞬間
□メイキング・オブ「僕の生きる道」
□未公開シーン集

特典CDとして、ラジオドラマ「もうひとつの僕の生きる道」がついている。


一番驚いたのが、ラジオドラマを聞こうかなと、CDを取り出した時。
CDの表面には、クラス全員がA判定の評価を取れば、合唱を続けられるという試験の後、
他の先生が見守る中、その結果を秀雄が見ている場面が印刷されている。

CDを取り出した下にも同じ場面があるのだけれど、
秀雄のところだけ、何も写っていないのだ。
ぽっかりと、空白になっている・・・・

これは、他のDVD4枚も同じ。
秀雄がいたところだけ、ぽっかりとした空白。

それを見ただけで、もう涙が溢れてきた・・・


「僕の生きる道」スタッフの物づくりに対する意気込みと情熱を、
また、思い知らされた。

7月7日。
きっといいものを見せてくれるだろう。

2003/06/19 (Thu)
それは、昨年のちょうど今頃のことだった。


夜、ベランダに面した寝室の窓を、網戸にして寝ていた。
我が家は、山の隣に建ったマンションの9階。
窓を開けておけば、涼しい風が入ってくる。


夜中の2時。
「ぎゃ~~~!」という、上の娘の叫び声。
その1時間ほど前に寝たばかり私は、頭が朦朧としたまま、飛び起きた。


「痛いよ~~!耳が~~!」


私は、「げっ!中耳炎かよ~~?」と思い、
冷蔵庫から、アイスノンを持ってきて、
娘の頭に当て、大丈夫だから寝るようにと言った。


しばらくして、また、娘が叫ぶ。
まったく、もう!
いい加減に、せ~~よ~!


実は、娘には、寝ぼけ癖がある。
幼稚園の頃は、週に一度くらいは、
寝ぼけて部屋の中を歩き回ったりしていた。

だから、また、いつものことかと思っていた。



また、しばらくして、闇夜をつんざく叫び声。
私は、仕方なく、娘をリビングに連れて行き部屋の電気をつけた。
そして、痛がる耳を見てみると・・・


なんと、耳からムカデの尻尾がのぞいていたのだ。


「ぎゃ~~~!」


今度は、私の叫び声。


そこからは、もう、必死。
騒ぎに起き出した旦那と二人で、ムカデと格闘。
ピンセットで、娘の耳から引っ張り出した。
赤い血を撒き散らしながら、暴れるムカデ。
旦那が、スリッパで踏み潰した。


体長が8センチほどのムカデだった。



翌朝一番で、耳鼻科を受診した。

やはり、外耳がかなり傷ついて、鼓膜も小さな穴が出来ていると言う。
三週間ほど治療に通い、学校のプールも、スイミングもお休みすることになった。


かわいそうな事をしたもんだ。

こんなお気楽な母も、この事件のあとは、
夜中に子供が寝言を言っただけで、すぐに電気をつけるようになったとさ。


そろそろ、ムカデキンチョールを撒かなくちゃ!

2003/06/12 (Thu)
今日はチビの誕生日。
三歳になった。


チビがお腹に出来た時、私と旦那は驚いた。
上二人は、欲しくても、なかなか出来なかったのに。

あれ?と思って、検査薬で調べると陽性。
産婦人科の先生は、こう言った。

「妊娠されてますね。どうされるかは、ご主人とよく相談して下さい。」

確かに、待ち望んでいた妊娠というわけではなかったが、
出来ていたら、産もうと思っていた私は、ビックリ。
おめでとうも言ってもらえなかったんだもん。

高齢だから仕方ないのかな、
既に二人の子供がいるわけだし、
しかも、手のかからない年齢になっているんだし。
けれども、産まない選択は考えておらず、
私たちは、三人目の子供を産むことにした。


幼稚園の役員で、バザーの準備に忙しかった私は、
無理をして出血したり、
急遽、羊水検査を受けたりということはあったが、
妊娠の経過は、まずまず順調。
普段と変わりない生活を続け、出産に臨むことが出来た。


6月11日午後9時頃、入院。
翌12日午前1時19分、最後は吸引してもらって無事出産。
私は死ぬ思いだったが、時間だけみればけっこう安産だった。


三人目にして初めて、
生まれたばかりの我が子を抱かせてもらい、
とても感激したことが思い出される。
たった、三年前のことなのに、遠い昔のような気がする。


チビは、どんな人になるんだろう。
これからも、いろんなことがあるんだろうな。

願わくば、今と同じように、
いつも誰からも愛される存在でいて欲しい。
いつも周りの人に愛を与える存在でいて欲しい。


チビがこの世に産まれてきてくれて、
他の誰のところでもなく、私たちの元にきてくれて、
本当に良かったと思える。




きゃ~~!真面目すぎて恥ずかし。
SMAP NO.5のカモ~ンも腹チラも確認したよ♪
へへ。

2003/06/04 (Wed)
昨日、私は眠かった。
夕方、子供たちのフットベースボールの練習につきあったからだろうか?
しかも、二時間も。
それとも、朝5時半に目覚めたからだろうか?

とにかく、ただひたすらに眠かった。


「今日のぷっすまは・・・スカウトクッキング・・・」

テンションが低くなる。

嫌いなんだ、この企画。
生理的に受けつけない。
見ていて、腹立たしい。
でも、つよちは見たいから、TVは見るし録画もしてしまう。


22時過ぎ、お風呂に入ったら、
湯船でウトウトしていた。
いけない、いけない・・・
お風呂上りに、冷たい麦茶を飲んでも、眠気は覚めず。

もう、今日は寝よう、録画したのを明日みればいいや、
と、新聞を手に録画予約した。
しかし、
Gコードを打ち込んでから、気がついた。


野球中継がある・・・・
延長あるかも・・・


さっきまでニュースステーションを見ていた、
そして、その時はゲームをしていた旦那に、
「何分遅れ?」と聞くが、「知らん。」とひと言。
「テレビ見てたんなら、知ってるやろ~。」と、
心の中でこっそり叫んで、予約のやり直し。

でも、眠くて眠くて、頭が回らない。

21:24まで延長していたら、何分延長したことになるんだ?
じゃあ、終了は何時?
朦朧とした頭で、計算するが訳わかんない。
考えているうちに、リモコンが消えて、
また一からやり直し。

三回目で、やっと予約した。



そして、今朝。

案の定、
一番最後の天丼?を食べるつよが、ぶち切れていた。


野球の延長なんて、大嫌いっ!

2003/06/02 (Mon)
季節は、すっかり初夏。
子供達は今日から、夏の制服&帽子で登校です。

8日に行なわれる球技大会に向けて、
子供は、放課後は毎日練習、
子ども会の役員の私は、当日の準備に忙しい一週間になりそう。
とっても大変だけど、楽しいんだ。
これが、また。



そして、
どういうわけかOPENしたサイトも、一ヶ月が経ちました。

中味が何もない状態で始めましたが、
見てくださっている方も増えてきているようで、
カウンターも順調に回っています。

本当に、ありがとうございます。
感謝!


私の耳から溢れそうな想いを発散する場所として、
作ったようなものなので、
「何、これ?」という方も、大勢いらっしゃるでしょう。
はっきりいって、自己満足の世界です。

でも、
ちょっとだけでも、同じ想いを共有できたら、
嬉しいです。


『日々是妄想』 & 『日々是精進』


私は、私らしく、
妄想に満ち満ちた、
辛口だけど愛が溢れる、
そんなサイトを目指していきます。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 

2003/05/26 (Mon)
チビが鼻水を垂らしている。
気候が不安定で、
暑くて汗をかいたかと思えば、肌寒かったりするからだろう。

この人、二歳児とは思えないほど、とても丈夫。
熱を出しても、大抵は一晩で下がってしまうし、
この冬も、風邪らしい風邪をひかなかった。
そういえば、昨年の三月以来、小児科を受診していない。

これも、1歳半から通っているスイミングのおかげかな?
スイミングも、下痢と水いぼがあった時に、お休みしたくらいで、
ほとんど皆勤しているし。
(少々の鼻水や咳くらいでは、休ませないってのもあるんだけど、なんせ元気だし)

三歳になっていないのに、すでに、三歳以上のクラスに入れられて、級までもらってきている。
まあ、通わせている甲斐はある。


そして、昨日。
お友達のありすままのHPの日記が更新されていたので、読んだらば・・・

ありすちゃんが日本脳炎の予防接種を受けたらしい。
さすがのありすちゃんも、大泣きした模様。
日本脳炎の注射って、痛いんだよね、確か。
そうよ、日本脳炎って三歳になったら、受けなきゃいけないんだわ。

あら?もしかしたら、チビも来月三歳だから、今年受けるの?

母子手帳、母子手帳・・・




母子手帳を見て、愕然とした。
予防接種・・・

日本脳炎どころか、
三種混合のⅠ期追加も、当然Ⅱ期も、
風疹だって受けてない・・・

はしかの予防接種を受けて以来、予防接種の存在をすっかり忘れていた。



どうしよう。どうしよう。

先生に怒られるかなあ。
そして、
チビは、注射のたびに大泣きするんだろうなあ。

あ~~ん、憂鬱だ。


2003/05/17 (Sat)
昨日は、ママ友たちとのランチ。
どこにでも、もれなくついてくる二歳児は、
保育園の一時保育にお預かり。
久しぶりに、ゆっくり落ち着いて食事。
ルン♪

メルパルクにある「BLUE TOPAZ」というお店。
開店前から、人が待っている。
女性ばかり・・・
とっても、人気があるの。
(Tまま、一緒に行こうね)

オードブル3種、パスタ5種、メイン6種からそれぞれ一品ずつチョイス。
パン、コーヒー又は紅茶。
デザート食べ放題。
で、1575円也。

私は、
オードブル、ピンクマグロの軽いグリル焼きをオレンジとケッパーの爽快なソースで。
パスタ、キュウリのクーリーで和えたプリプリ地蛸の冷たいパスタのカラスミ風味。
メイン、骨付き仔牛ロース肉の生ハム巻きロースト、タレッジョチーズのソースと供に。
と、デザート7種類全部。
ただし、プリンは2個、フルーツは大盛りで。

サービスしてくれるお兄ちゃんも苦笑するほどの、
食欲。
あっ!私だけじゃなく、皆よ。

お喋りもいっぱいして、おなかも大満足。
良い気持ちで帰ってきたら、
青い封筒が、郵便受けで私の帰りを待っていた。
し~~あわ~~せだなあ~~。
ルンルン♪

しばらくして、気がついた。

も、も、もしや、今日って・・・・金曜日??



が、がぁ~~~~ん!

「いいとも」録画するの、すっかり忘れてた~~~~!

人生万事、塞翁が馬。
いいこともあれば、悪いこともある・・・・のねえ~
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索







忍者ブログ [PR]
イラスト提供:ふわふわ。り Template:hanamaru.